LG V20 Pro を買ってみた

*当サイトのリンクにはAmazonアソシエイトやアフィリエイトリンクが含まれております。

1年ぶりくらいのスマホネタ。
以前購入したのは海外向けのGalaxy S7 edge。
端末としては非常に気に入っていたのですが、今回何となくLGのV20 Pro替えてみました。

広告

Galaxy S7 edge から LG V20 Pro に変更

Galaxy S7 edge。

この端末結構気に入っていました。

カメラも良く写るし、ほぼ不満は無かった。
しいて言えばS8がもっと良くなってるとかで、新しいのも使ってみたいな・・・くらいでした。

ですが・・・
持病のピンク線に感染しましたTT

galaxy s7では結構有名な病気なようですが、どうもディスプレイに問題があるようで簡単には解消出来ないようでした。
それでも使えていたので気にしていなかったのですが、何となく中古のS8を物色していたら目に入ったのがLG V20 Pro。

この LG V20 Pro 激安ですwww

どうやらDocomo用にカスタムされたモデルのようで、細かい部分が結構スペシャル。
3波のキャリアアグリゲーションに対応してるらしくて、下りで最大500Mbpsとか書いてあるwww

そんな激早でも格安SIMでデータ量を少なくしてる私にはあまり意味無いけど、いざって時早いのは嬉しい。

一番の魅力は音でしょう!!

私がスマホに求めるのは基本的には電話の機能だけども、後はカメラと音でしょう。
ゲームとかはやらないので、CPU周りの高スペックには魅力を感じません。

で、このLG V20 Pro なんとクアッドDACとか言って、オーディオ機能が妙に高スペック。
なので当然ハイレゾ対応。
更にapt-x HDにも対応!!

でも!! apt-x HDに対応したイヤフォンとかスピーカーはまだ激少www

ですので、クアッドDACのサウンド試したくてハイレゾ対応の有線イヤフォンを購入です!!

オーディオテクニカ SOLID BASS カナル型 イヤホン 有線 重低音 ハイレゾ音源対応 シャンパンゴールド ATH-CKS550X CG

凄く良いヤツじゃないけど、
ドライバー:φ9.8mm 出力音圧レベル:105dB/mW 再生周波数帯域:5~40000Hz
って事なので、そこそこ音出るでしょう。

そんで聞いてみたトコロ、確かにかなりクリアなサウンド!!
しっかり解像してる感じがある。

がしかし、有線なのでコードが擦れて、それがノイズになってしまう…

やっぱりapt-x HD対応のイヤフォンが欲しいかも知れないなー

ソニー ワイヤレスイヤホン h.ear in 2 Wireless WI-H700 : Bluetooth/ハイレゾ対応 最大8時間連続再生 カナル型 マイク付き 2017年モデル 360 Reality Audio認定モデル ペールゴールド WI-H700 N

価格的な物も考慮するとこの辺かなー。
他のも視聴したいのに、ナカナカ見れないのが残念です。

とは言えナカナカ気に入りました。

キャリア版は余計なモノも多い

全体としては気に入ったのですが、如何せんキャリア版は余計なモノが多いです。

ドコモのプリインストのアプリいらない。
削除させてくれって感じですが出来ないので全部無効か。

あと、中古で買ったスマホなのでICロックを解いてなかったようで、解除するのが面倒でした。

ICロックの解除方法

キャリア向けの機能である、おまかせロックとかICロック。
無くした時とかに遠隔からロックさせるってヤツ。

おまかせロックはそもそも使えなくなるようなので、そんなロック状態で売らないだろうけど、
ICロックの場合、おさいふケータイ機能を殺すので、かかったまま売ってしまう人がいるようです。

私の場合、まさにそれ。

おさいふケータイは使わないけど、NFCごと殺されるのは勘弁です。
ペアリングで凄く便利なので!!

という事で解除方法。

まず、誰かからDocomoのsimを借ります。
それを対象のスマホに差して起動。
ドコモアプリからsimの持ち主のアカに連携させてもらいましょう。

そしたら、PCとかからMy ドコモにログインしてもらいます。

そんで、まずはおまかせロックをかけましょう!!

対象のスマホがロック中になったら、今度は全てを解除します。

するとICロックが外れます。

これで綺麗さっぱりロックが外れます。

あとはこの遠隔機能を全てOFFにしてしまえば、ロックがかかる事は無いでしょう。

そんな感じでした。

ではでは。

人気のページ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.


PageTop