購入して一年近く経つのに全く持ち出しレビューをやっていなかったSUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5。 今回ちょっとした思いをキッカケにようやく持ち出してのレビューをやってみました。 …Read More…
カテゴリー: MFレンズ
フォクトレンダー SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical III レビュー2 遠景解像度と光条など
今回で2回目。 フォクトレンダー SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical III のレビュー。 それにしても長い名前です。 WEBのタイトルにすると、制限数にギリギリも多いですね。 …Read More…
コシナ フォクトレンダー SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical III レビュー1 近接解像度チェック
そろそろ私のレンズ迷走の旅は終わりそうです。 あとは 超広角 という事で VoightLander SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical III Eマウント版 を購入しましたので、 …Read More…
コシナ フォクトレンダー MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 レビュー カメラ散歩編
動画を作ってから少し時間が経ってしまいましたが、 少し前に購入しました『コシナ フォクトレンダー MACRO APO-LANTHAR 65mm F2』のレビュー3回目。 普通にカメラ散歩に持ち出してみました。 今回は比較 …Read More…
Voigtlander MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 レビュー2。遠景解像度、逆光耐性など
前回に引き続き Voigtlander MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 のレビュー。 今回は遠景解像度を見ていこうと思います。 結果を先に書いてしまうとOM ZUIKO 90mm が流石の結果となりま …Read More…
Voigtlander MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 レビュー1。近接解像度、色収差、ボケ質など
久々に手元に戻った OM ZUIKO 90mm F2 ですが、それを切っ掛けに試してみたかった最後のレンズを購入しました。 Voigtlander MACRO APO-LANTHAR 65mm F2。 発売からはそれなり …Read More…
OM Zuiko 90mm F2 AUTO-MACRO と Sigma 90mm F2.8 DG DN の遠景解像度比較
今回は前回の続きになります。 OM Zuiko 90mm F2 AUTO-MACRO と Sigma 90mm F2.8 DG DN で遠景比較やってみました。 OM Zuiko 90mm F2 AUTO-MACRO 、 …Read More…
OM Zuiko 90mm F2 AUTO-MACRO と Sigma 90mm F2.8 DG DN の近接解像度比較 & 軸上色収差比較
一度手放した OM Zuiko 90mm F2 AUTO-MACRO を再び購入しました。 Zeissのマクロプラナー100も良かったのですが、サイズと重さがやはり私にはネックになっておりました。 そして結局別のレンズに …Read More…
Sigma 90mm F2.8 DG DN のレビュー その2 遠景編
今回も前回に引き続き Sigma 90mm F2.8 DG DN のレビュー。 今回は遠景編として、外で離れた距離を撮って比較してみました。 距離をとると俄然良くなる気がします。 …Read More…
Sigma 90mm F2.8 DG DN のレビュー その1
去年末に何となく衝動買いしたSigma 90mm F2.8 DG DN。 ようやくレビュー出来る時間が少しだけ出来たのでお気に入りの中望遠『Zeiss Makro Planar T* 2/100』と比較です。 かたやハー …Read More…