今回は高倍率ズームのLUMIX G VARIO 14-140mm F3.5-5.6 II ASPH.の3回目。 カメラ散歩に持ち出しました。 別のレンズを先に試したかったのですが、順番が変わってしまいました。 …Read More…
投稿者: sou
DoIby対応 プロジェクター iWiMiUS S29
今回久々にプロジェクターネタです。 今の場所に引っ越して以降、趣味の映画やドラマ、アニメ鑑賞はプロジェクター派のワタクシ。 かなり以前からテレビを捨てております。テレビってデカいし邪魔。 夜しか見なかったし・・・。 そん …Read More…
NEEWER TP29 金属製ミニ三脚 と Ulanzi Uka クイックリリースセット 組み合わせ レビュー
少し前のAmazonのセール時に見つけたミニ三脚とUlanzi クイックリリースセット。 個人的は大変良かったのでレビューで御座います。 …Read More…
LUMIX G VARIO 14-140mm F3.5-5.6 II ASPH レビュー その2 近接解像度チェック
今回は高倍率ズームのLUMIX G VARIO 14-140mm F3.5-5.6 II ASPH.の2回目。 近接の解像度チェックで御座います。 相変わらず画像が多いのでサクサクやっていきます。 …Read More…
金属スレッドが良い感じの Thinvik TPU インナーチューブ
3か月ほど前、RideNowというメーカーさんのTPU素材の超軽量インナーチューブを試してみました。 RideNow TPU素材の超軽量インナーチューブ を試した その結果、やっぱチューブレスより楽だし、ブチルより軽くて …Read More…
LUMIX G VARIO 14-140mm F3.5-5.6 II ASPH レビュー その1 遠景解像度チェック
今回もマイクロフォーサーズレンズのレビューで御座います。 そろそろ使いたかったレンズも揃ってきまして、あともう少しで自分の中のコンプリートで御座います。 そんで今回は高倍率ズームのLUMIX G VARIO 14-140 …Read More…
LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm F2.8-4.0 ASPH レビュー その2 近接解像度チェック
今回も前回に引き続きLEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm F2.8-4.0 ASPH。 二回目という事近接の解像度チェックやっていきます。 …Read More…
LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm F2.8-4.0 ASPH レビュー その1 遠景解像度チェック
今回はLEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm F2.8-4.0 ASPHで御座います。 だいぶ散財を重ねた結果、マイクロフォーサーズのレンズも揃ってきました。 もう少ししたらカメラネタも落ち着くかな。 …Read More…
フォクトレンダー SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical III レビュー3 カメラ散歩
購入して一年近く経つのに全く持ち出しレビューをやっていなかったSUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5。 今回ちょっとした思いをキッカケにようやく持ち出してのレビューをやってみました。 …Read More…
HDMI 無線転送 ACCSOON CineView Nano レビューと使い方
何となくAmazonを徘徊していた時に見つけた ACCSOON CineView Nano。 以前出していた別の製品に興味があった物のその時は見送り、今回は無線バージョンという事なのでポチしました。 そんな ACCSOO …Read More…