今回はLUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6 ASPHの2回目。 近接の解像度チェックで御座います。 特にネタも無いのでサクッと見ていきます。 …Read More…
タグ: マイクロフォーサーズ
LUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6 ASPH レビュー その1。遠景解像度チェック
少し前に購入したGF9。それについてきたキットレンズのLUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6 ASPH。 割と愛用者の多いパンケーキズームですよね。 解像度とか求めるようなレンズじゃないし、重箱の隅 …Read More…
LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm F2.8-4.0 レビュー その3 カメラ散歩編
今回はLEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mmの3回目、カメラ散歩編。 毎回ではありますが、私の場合時間をかけてネタを作っているわけでは無く、 良い環境だろうが、悪い環境だろうが、よほどでなければ『 …Read More…
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-35mm F2.8 レビュー その2。近接解像度チェック
そんなワケで今回二回目のLEICA DG VARIO-ELMARIT 12-35mm F2.8。 前回の遠景では非常に良くて、かなり気に入りましたが近接はどうでしょうか。 結果を先に書いてしまうと、近接も良いですよー。 …Read More…
LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm F2.8-4.0 レビュー その2 近接解像度チェック
今回はLEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mmの2回目、近接解像編なワケですが あらかじめ書いておくと比較は非常に微妙になってしまいました。 良いわけですが、最短撮影距離が倍くらい違いますので合わせ …Read More…
LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm F2.8-4.0 レビュー その1 遠景解像度チェック
今回は少し前にテレコンとほぼ同時に購入したLEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm。 このレンズまで購入する予定は当初無かったのですが、見事にどっぷりハマってしまいましたね。 やっぱりマイクロフォー …Read More…
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-35mm F2.8 レビュー その1 遠景解像度チェック
今回はそもそも買う予定のないレンズをついポチしまして・・・。 LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-35mm F2.8 で御座います。 OM 12-40 f2.8 ii で十分満足していたので、ついチョット …Read More…
GM1 or GM5 のかわりに LUMIX DC-GF9 を購入してみたら凄く良かった
今回はレンズでは無く、またマイクロフォーサーズ機(ボディ)を購入いたしました。 やっぱりねー マイクロフォーサーズが良いよ。 フルサイズより扱いやすいし、気軽ですもん。 かといってα7Ciiは手放さないけども・・・ …Read More…
SIGMA 56mm F1.4 DC DN レビュー その2。近接解像度チェック
今回もSIGMA 56mm F1.4 DC DNで御座います。 2回目という事で近接の解像度チェックになります。 …Read More…
2倍テレコンで35mm換算1600mm DMW-TC20
今回は以前から欲しかったアイテムをようやく購入したので、そのアイテムのレビューというか、個人的な検証で御座います。 今回購入したのは「DMW-TC20」2倍のテレコンです。 パナライカ100-400を購入した時から欲しか …Read More…