前回の続きで台湾FCRネタで御座います。
前回取り付けまで行けなかったワケですが、注文していたワイヤーホルダーが届いたので取り付けまで行う事が出来ました。
そんな詳細です。
台湾FCR 取り付けまで
今回は台湾FCRの取り付けまで行います。
先に結果を書いちゃうと割と良いです。
そんなワケで色々端折って取り付け
取り付けまでの動画
今回も動画です。
余談ですが最近動画を多く取り入れてるのは、自分の動画編集スキル向上の為です。
私の場合、ユーチューバーを目指してワケじゃ無いし、
単に昔から趣味的にUPしてたり、仕事のもUPしたりで、多岐に渡り過ぎてて全体がカオスですが
チャンネル登録してくれると嬉しいで~す(イルコ風)
パワーフィルター化
動画ではUPしてませんが、パワーフィルター化して、スピゴットも更に調整して良い感じになりました。
使用したアダプターはこれ。
もうこーなると、台湾FCRなのか京浜FCRなのか、ぱっと見では分かりませんね。
吸気音もFCRそのままです。
試乗してみた感想
動画の中でも話していますが、ほんとに普通にFCRしてます。
未セッティングながらFCRらしいレスポンスも感じ取れて良いです。
私の知らないニードルが付いていたのですが、セッティングしやすいニードルなのかも知れませんね。
海外製は精度が・・・ なんて意見をネット上で見ますが、
昔はそうだったのかも知れません。
でも、これはそんな感じはしないなー。
あらゆる電子機器も、自転車なんかも、大陸系企業は強いですからね。
悔しいかな十分精度出てる気がする。
そんな感じで、個人的には高評価の台湾FCRでした。
ちなみにやはり MJ 170番 なんて小杉でしたので、要セッティングでした。
私は超めんどくさがりなので、本格的に追い込んだりはしませんが、気持ち良く走れる程度までには調整します。
なので その3 で完結かな。
ではでは。