SR500 に 台湾FCR37 をつけてみる その3 セッティング編

*当サイトのリンクにはAmazonアソシエイトやアフィリエイトリンクが含まれております。

今回もSR500の台湾FCR37編です。
まさかその3までアップするとは自分でも思いませんでした。
動画を自分の声で作ってしまったのが失敗です・・・。何となく自分で喋ると責任感が・・・。
という事で今回はセッティング編です。

結果はヒジョーに中途半端ですが。

広告

台湾FCR37 をセッティング

はい
台湾FCRです。

今回はセッティングですね。
動画の中でMJ170でもそこそこ走ちゃったとか不用意に言ってしまったのが
妙に引っかかり その3に突入です。

動画

今回も動画です。
まぁ 結構テキトーな事言ってるんでスルーしてやって下さい。

感想

動画にある通り、130より下は確認出来ませんでした。

あの後も時間が無く乗れていないので、どの程度薄い とか 濃いとかが把握出来てはいません。
ですが、当然ながら170番付近よりは確実に良いです。

恐らく、この辺が『アタリ』かな?といった感じでしょう。

補足として書いておきますが、ここではMJのみですが
本来はSJやハリも動かしますし、場合によっては加速ポンプをキャンセルする事も。
スクリュー類も都度触ります。

なので、動画の内容が全てではありませんので・・・

とはいえ、現時点でもCRよりも良い感じになりました。
SR500って上が重ったるいから、CRよりFCRのほうが相性良い気がするんですよね。

凄くノンビリならCRで良いんですが。
やっぱり私はFCRが好きです。

そんなワケで台湾FCR編は完結です。
あとはコツコツ暇を見てセッティング詰めます。

ではでは

  • hatena

人気のページ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください


PageTop