少し前に購入したSEL70350G。
このレンズは近接やってもあんまり意味ないかな・・・ と思いましたので、いきなりカメラ散歩に持ち出しました。
ずっと天気が悪かったので、ようやく春らしい天気が戻って良かった。
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
今回も『E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS』で御座います。
AIの説明は以下
ソニーの E 70-350mm F4.5-6.3 G OSSは、APS-Cセンサー対応の超望遠ズームレンズで、特に動物撮影やスポーツ、航空機などの撮影に適しています。
– **焦点距離**: 70-350mm(35mm判換算で105-525mm相当)。
– **光学性能**: 高解像度で、ズーム全域でシャープな描写が可能。特に135mm以上で美しいボケが得られます。
– **手ブレ補正**: レンズ内手ブレ補正を搭載し、安定した撮影が可能。
– **軽量設計**: 約625gと軽量で、持ち運びやすい設計。
– **オートフォーカス**: 高速かつ正確なAF性能を持つ「XDリニアモーター」を採用。
– **防塵・防滴**: 堅牢な設計で、アウトドア撮影にも対応。
SONYのAPS-CのGレンズで唯一望遠。
ちなみにSONYのAPS-Cレンズで唯一300mmを超える焦点距離です。
そんなワケで今回は2回目。
早速外で使ってみました。
レビュー動画
実写
動画内の一部実写です。
ホボ解放。
そしてNDついたままなので、ISO高めが多いです。
鴨くらいしか鳥が撮れませんでしたので、望遠スナップばかり
感想
今回、動画も一気にやろうと思ってしまったので、スチールでの評価が分からない感じ。
ただ、一つ言えるのはヤッパリこのくらい大きさまでが良いな という事。
このサイズで手持ちで4K60Pが撮れるだけでも結構満足ではあります。
スチールはまたいずれ試してみるかも知れません。
なので、とりあえず今回感じでした・・・。
SEL70350G