SEL70350G レビューその1 フルサイズ機での解像度チェック

*当サイトのリンクにはAmazonアソシエイトやアフィリエイトリンクが含まれております。

またレンズをポチしました。
今回はマイクロフォーサーズでは無くAPS-Cのレンズで御座います。
SONY SEL70350G です。
一回目なのでいつも通り解像度チェックが主。

広告

E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS

今回購入したのは『E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS』

AIの説明は以下

ソニーの E 70-350mm F4.5-6.3 G OSSは、APS-Cセンサー対応の超望遠ズームレンズで、特に動物撮影やスポーツ、航空機などの撮影に適しています。

– **焦点距離**: 70-350mm(35mm判換算で105-525mm相当)。
– **光学性能**: 高解像度で、ズーム全域でシャープな描写が可能。特に135mm以上で美しいボケが得られます。
– **手ブレ補正**: レンズ内手ブレ補正を搭載し、安定した撮影が可能。
– **軽量設計**: 約625gと軽量で、持ち運びやすい設計。
– **オートフォーカス**: 高速かつ正確なAF性能を持つ「XDリニアモーター」を採用。
– **防塵・防滴**: 堅牢な設計で、アウトドア撮影にも対応。

SONYのAPS-CのGレンズで唯一望遠。
ちなみにSONYのAPS-Cレンズで唯一300mmを超える焦点距離です。

SEL70350G

購入経緯

ホントはマイクロフォーサーズの超望遠買おうか悩んでいたのですよ。
ZUIKO 75-300 少し前に買いましたが、お手軽ではあるものの、
やはりもうワンランク良い物が欲しいと思いまして・・・。

でもOM-5のAFがソニー機と比べて、やや時代遅れ。
ようやく少しづつ分かってきたモノの、
手元にα7CIIの現代的AFがあるワケで、そっちを試してみることに。

とは言え、フルサイズだとデカいレンズばかりですからね・・・。
α7CIIはクロップしても十分な画素数が得られるので
APS-Cの本レンズで良し としてみました。

ついで4K60Pで動画を撮ると、どのみちAPS-Cにクロップですので。

レビュー動画

70mm側の解像度チェック

動画内の実写データで御座います。

SEL70350G - 70mm F4.5

↑画像の中央とコーナーの等倍。

中央

SEL70350G - 70mm F4.5
SEL70350G – 70mm F4.5
SEL70350G - 70mm F5.6
SEL70350G – 70mm F5.6
SEL70350G - 70mm F8
SEL70350G – 70mm F8
SEL70350G - 70mm F11
SEL70350G – 70mm F11

コーナー

SEL70350G - 70mm F4.5
SEL70350G – 70mm F4.5
SEL70350G - 70mm F5.6
SEL70350G – 70mm F5.6
SEL70350G - 70mm F8
SEL70350G – 70mm F8
SEL70350G - 70mm F11
SEL70350G – 70mm F11

350mm側の解像度チェック

350mmは中距離と遠景の2つ。
そして、M.zuiko 75-300 と比較してみます。

SEL70350G - 350mm F4.5

SEL70350G - 350mm F4.5

中央

SEL70350G - 350mm F6.3
SEL70350G – 350mm F6.3
M.ZUIKO 75-300mm - 264mm f6.7
M.ZUIKO 75-300mm – 264mm f6.7
SEL70350G - 350mm F8
SEL70350G – 350mm F8
M.ZUIKO 75-300mm - 264mm f8
M.ZUIKO 75-300mm – 264mm f8
SEL70350G - 350mm F11
SEL70350G – 350mm F11
M.ZUIKO 75-300mm - 264mm f11
M.ZUIKO 75-300mm – 264mm f11
SEL70350G - 350mm F6.3
SEL70350G – 350mm F6.3
M.ZUIKO 75-300mm - 264mm f6.7
M.ZUIKO 75-300mm – 264mm f6.7
SEL70350G - 350mm F8
SEL70350G – 350mm F8
M.ZUIKO 75-300mm - 264mm f8
M.ZUIKO 75-300mm – 264mm f8
SEL70350G - 350mm F11
SEL70350G – 350mm F11
M.ZUIKO 75-300mm - 264mm f11
M.ZUIKO 75-300mm – 264mm f11

コーナー

SEL70350G - 350mm F6.3
SEL70350G – 350mm F6.3
M.ZUIKO 75-300mm - 264mm f6.7
M.ZUIKO 75-300mm – 264mm f6.7
SEL70350G - 350mm F8
SEL70350G – 350mm F8
M.ZUIKO 75-300mm - 264mm f8
M.ZUIKO 75-300mm – 264mm f8
SEL70350G - 350mm F11
SEL70350G – 350mm F11
M.ZUIKO 75-300mm - 264mm f11
M.ZUIKO 75-300mm – 264mm f11

フルサイズ画像(クロップ無し)

フルサイズのセンサーをカバーしている
とどなたかのブログで見ましたが、かなりギリギリですね。

このレンズしか無いとき、どうしても・・・ という時のみかな・・・
個人的には。

感想

非常に良い!!
そしてアクティブ手振れ補正もかなり効きます。

フルサイズの350mmと考えても、かなり効いています。

解像性能も抜群で流石Gレンズといった感じでした。

次回は別の事をやる予定で御座います。

ではでは。

SEL70350G
  • hatena

人気のページ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.


PageTop