約2ヶ月振りの更新です。
最近はメッキリ忙しくて、ネタはあるモノの更新する余裕が皆無でした・・・。
あれやこれやと色々やってたはいたのですが、とりあえず更新し易いネタを。
つい最近とある事情でPC構成を変えようかな?と思い、新しいPCを何となくポチりました。
やや古な機器ですが、ThinkCentre M92p TINY です。
小型デスクトップ ThinkCentre M92p TINY
今回買ったのは超小型デスクトップ ThinkCentre M92p TINY。
かなり小さいデスクトップです。
しかしながら、一応デスクトップ用のCPUがちゃんとのるみたいなので、何となく購入でした。
僕はPCを持ち歩くような事は皆無に等しいので、全機デスクトップ構成して、機材に接続した際にメインPCからリモートで繋ぐ構想にしました。
そーすればモニターとかも沢山いらないし、保守性も良いような。
で、ThinkCentre M92p TINY メイン機のクラッシュの際の予備機にもしようと思い、それ相応のスペックは与えようと即行でカスタム。
Wifiカード追加
購入した端末に無線LANカードが無いヤツだったので、まずはWifiカードの追加です。
まずは蓋開放。
小さい割りに意外と余裕がありますね。
Wifiカード 挿入。
使ったのはコレ。
一応デュアルバンドにしてみた。
そんでアンテナ。
アンテナがコレ。
5GHz って書いてあるけど、まだ確かめて無いから掴めるかは今のトコロ不明です。
とりあえず、2.4GHzは掴んでました。
CPUはI7でしょー
次はCPU。
もともとのCPUはi5ですが、省電力バージョンで2コア4スレッドだった・・・。
まぁ そんなに重い作業しないからそれでも平気なんですが、メイン機はXeon。
それに慣れてしまったので、やっぱりコア数は増やしたいなー という事で省電力版のi7 3770T をセレクト。
元々のCPUはTDP35w、i7 3770TはTDP45w・・・
大丈夫なのか??
と思いつつ決行です。
これで4コア8スレッド。きっと快適www
で、一応稼働させましたが、CPUの使用率を下げないと 結構ホットな状態・・・。
小型PCだし排熱の効率が悪いようです・・・。
とりあえず使用率下げれば何とか大丈夫。
ですが、後ほどファン追加して100%で使えるようにしたい。
というか、あんまり使わないんだけど・・・。
Xeonより遥かに電力食わないから、コーディングはM92p TINYにしようかな?と少しだけ考えてみました。
ではでは。