タクマー50mmF1.4 1.6倍

全画素超解像ズームでセンサーサイズの仮想比較

*当サイトのリンクにはAmazonアソシエイトやアフィリエイトリンクが含まれております。

今回はいつもと違って、比較ネタ。
レンズの明るさとセンサーサイズの関係性を理解しておきたいなと思って、α7の全画素超解像ズームを使って試してみました。

広告

センサーサイズによる比較

α7の全画素超解像ズームについて

α7のユーザーは知っている人が大半?だと思いますが、知らない人の為に簡単に解説。

α7には全画素超解像ズームという特殊なズーミング機能があります。
いわゆるデジタルズームなのですが、機能の有効範囲をフォーサーズ(3/4)程度までに限定し、トリミングを行い、劣化の少ない範囲で処理する仕組みなのでしょう。

デフォルトの機能としてAPS-Cのレンズに対応させているα7らしい機能です。

この機能により、単焦点レンズであっても2倍までZoomが可能です。

デメリットしてはRawが使えない。
少しは劣化してる??分からないけど・・・。
そんなトコロでしょうか?

仮想3/4、APS-C、フルサイズ比較

当然仮想的なモノですが、大凡の比較になります。
以下の画像全て、Photoshopで圧縮のみの加工です。
圧縮なので、劣化させてますがWebである限り十分な範囲にしています。
撮影は全て絞り開放。

タクマー50mmF1.4 2倍
タクマー50mmF1.4 2倍
換算100mm

タクマー50mmF1.4 1.6倍
タクマー50mmF1.4 1.6倍
換算80mm

タムロン90mm F2.5
タムロン90mm F2.5
フルサイズ

タクマーの1.6倍はAPS-C的であって、タムロンの画角に近くして比較したかったから。

次は等倍。
以下の画像も全てPhotoshopで等倍切り抜き。
その後圧縮。

タクマー50mmF1.4 2倍 等倍切り抜き
タクマー50mmF1.4 2倍時

タクマー50mmF1.4 1.6倍 等倍切り抜き
タクマー50mmF1.4 1.6倍時

タムロン90mm F2.5 等倍切り抜き
タムロン90mm F2.5

上の通り、画質に大きな違いはありません。
特にWebで用いる場合、一般的には圧縮しますし、非圧縮だとしてもディスプレイの限界がある為、有効範囲が3/4並みであっても まず違いには気が付かないのでは?と思います。

APS-Cが使い易い理由

正直なトコロ、フルサイズ機のα7より、NEXやフジのミラーレス一眼のが使い易かったのです。
それは上の通り、世の中沢山ある標準50mmの大口径レンズが凄く良い感じのポートレートレンズになるからでしょう。

レンズの明るさは一定という事なので、75mm相当の明るいポートレートレンズは使い易いに決まってます。
被写界深度を35mm換算したとしても、1.4なら2.2(目安)だから十分なボケもでる。

同レンズの比較

タムロン90mm F2.5
タムロン90mm F2.5

タムロン90mm F2.5 2倍
タムロン90mm F2.5 2倍

同様の画角になるように2倍時は引いてます。
当たり前ですが、ボケ量が減りますね。
この辺が3/4はボケ難いと言われるトコロなのでしょうが、被写界深度がフルサイズほど得られないのだから当たり前。
ただ、レンズの美味しい部分で撮れるのだから綺麗な絵が出ると思う。

等倍

タムロン90mm F2.5 等倍切り抜き
タムロン90mm F2.5 等倍切り抜き

タムロン90mm F2.5 2倍時 等倍切り抜き
タムロン90mm F2.5 2倍時 等倍切り抜き

こんな所です。

まとめ

何故こんな事を検証したかというと、ボディ内手振れ補正の無いα7で望遠を使う際にシャッタースピードを稼ぎたいのです。

全画素超解像ズームと、明るい望遠レンズ、どっちがどうなんだろう?という疑問から発展したワケです。

100mmf2.8のレンズより、50mmf1.4を全画素超解像ズーム2倍で使ったほうがシャッタースピードは稼げます。
それでいて、被写界深度も計算上は同等という事になるのでしょう。

そう考えると大口径ってやっぱり偉大だな と思います。

そしてこんな便利機能をつけてくれた、α7 とても良い。

ソニー SONY ミラーレス一眼 α7 ボディ ILCE-7

α7 iiiの影響でα7 ii値下がりしないだろうか・・・・

ではでは。

  • hatena

人気のページ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください


PageTop