今回は個人的に『買う』と以前から決めていたレンズのレビューで御座います。
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
マイクロフォーサーズを使うなら、持っていたいと思ったレンズの一つで御座います。
目次 [非表示]
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
今回はM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro。
個人的にはオリンパス、現OMシステムの銘玉の一つなんじゃないかな?
と思って購入したレンズで御座います。
防塵防滴構造を採用した等倍マクロレンズ。ネイチャーマクロレンズ。
最短撮影距離19cmという優れた近接撮影能力を持つ、35mm 判換算で焦点距離120mm 相当の単焦点マクロレンズです。
防塵防滴構造を有しているので、雨天や水辺などのマクロ撮影シーンで威力を発揮する他、風景やポートレートなど、幅広い用途でお使いいただけます。
メーカー説明はこんな感じ。
個人的にはコンパクトさも魅力だと思う。
レビュー動画
解像度チェック – 1
動画の中で言っていますが、今回どうも微妙な感じがしたので場所を変えて2か所あります。
どちらも傾向は同じ感じでした・・・
とりあえず1枚目

この画像の中央と左上端を等倍で切り出します。
中央









コーナー









解像度チェック – 2
では2枚目

中央









コーナー









ボケ質チェック
等倍で切り出しは行わず全体のみ





ここまでの感想
遠景の解像度に関しては中央は非常に良いです。
解放から十分にシャープでコントラストもしっかりしています。
色収差も良く抑えられていて、ヌケのよい切れ味良い写りだと思いました。
ただ、やはり像面湾曲が若干あるのかな?という印象をうけました。
個人的には気になるレベルでは無いですし、私の玉固有なのか、もしくは撮影時のセッティングか?と思う程度かなと。
ボケもとても自然で良いですね。
持ち出す時は前ボケのチェックも忘れずにやってみようと思っています。
そんなワケで次回近接やります。
ではでは。
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro