USB4対応 WAVLINK M.2 SSDケース レビュー

*当サイトのリンクにはAmazonアソシエイトやアフィリエイトリンクが含まれております。

今回もストレージ関係のレビュー。
なんか先日SD関係UPしたりで、なんだかタイミングが重なりました。
ただし、今回はメーカー様からのご提供品で御座います。

広告

WAVLINK とは

WAVLINKというメーカーさん。
私の印象ではネットワーク機器関連と思っていたのですが、
こういったストレージやハブ系のデバイスも販売しておられるそうです。

メーカーさんの概要はこんな感じのようです。

WAVLINKは、ネットワーク機器や周辺機器を提供する企業で、特にWi-Fiルーター、メッシュWi-Fiシステム、Wi-Fiエクステンダー、USBドッキングステーションなどの製品で知られています。中国の深圳市に本社を置き、2003年に設立されました。

主な製品ラインには以下のようなものがあります:

・ルーター: 高速で安定したインターネット接続を提供。

・メッシュWi-Fi: 家全体をカバーするシームレスなWi-Fiネットワークを構築。

・Wi-Fiエクステンダー: Wi-Fi信号を拡張して、接続範囲を広げる。

・USBドッキングステーション: 複数のデバイスを接続するための便利なハブ。

で私が今回ご提供いただいたのはコチラ

USB4対応のM.2 SSDケースです。

レビュー動画

感想

良かった点

・しっかりした筐体で冷却効果も高そう
・USB4対応で外付けとしては高速
・ストレージの交換が簡単

イマイチな点

・thunderboltでは速度が出ない
・シリコンケースに入れると、ポーチがキツキツ。
・ポイントバックはあるようだから、ちょっと割高?
・キャッシュの設定しないと書き込み速度遅いかも

まとめ

全体的に良かったです。
提供品だから というワケでは無く、元々USB4、もしくはthunderbolt対応の外付けストレージが欲しかったのです。
私は動画ファイル一定期間保存するのですが、やはりUSB4やthunderboltの速度を知ってしまうと、
USB3系では遅いのです。

だから凄く快適になりました。

ただ私が今まで購入しなかったのはUSB4対応品は割と高いんですよね。
一度買ってしまえば使いまわしが効くの良いんですが、割り切れませんでした。

ただ使ってみて思ったのですが、色々と時短になる事もありますので
デカいデータを転送する事が多い方にはとても良いと思います。

ではでは

  • hatena

人気のページ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.


PageTop