LUMIX G9 PRO II DC-G9M2 レビュー ファーストインプレッション

*当サイトのリンクにはAmazonアソシエイトやアフィリエイトリンクが含まれております。

本当は随分前に購入していたのです。
ですが、2度も不良品にあたり、ようやくちゃんとした個体が手元に届き使い始める事が出来た『LUMIX G9 PRO II』で御座います。
正直、やっぱりOM-1にしようかマジで悩みましたよ。

広告

LUMIX G9 PRO II

そんなワケで
LUMIX G9 PRO II
ゲットだぜ!!

LUMIX G9 PRO II

AIの説明は以下の通りです。

LUMIX G9 PRO IIは、パナソニックが2023年10月に発表したマイクロフォーサーズ規格のミラーレス一眼カメラです。

主な特徴:

  • 2521万画素 Live MOSセンサー: 新開発のセンサーにより、高画質と広いダイナミックレンジを実現。
  • 像面位相差AF: LUMIX Gシリーズ初搭載となる像面位相差AFにより、高速・高精度なAF性能を発揮。人物・瞳認識に加え、動物・車・バイク・鉄道の認識にも対応。
  • 進化した手ブレ補正: ボディ内手ブレ補正(B.I.S.)とレンズ内手ブレ補正(O.I.S.)を協調させる「Dual I.S. 2」により、最大8.0段分の補正効果を実現。
  • 高速連写: 電子シャッターでAFC追従最高約60コマ/秒、メカシャッターでAFC追従最高約10コマ/秒の高速連写が可能。
  • 高解像度撮影: センサーシフト方式による手持ちハイレゾモードで、約1億画素相当の高解像写真撮影が可能。
  • 充実した動画性能: 5.7K/60p 4:2:0 10bit、C4K/60p 4:2:2 10bitの内部記録に対応。ProResコーデックや外部SSD記録も可能。
  • リアルタイムLUT: カメラ本体でLUT(ルックアップテーブル)を適用し、好みの色表現で撮影可能。
  • 高精細EVF: 約368万ドットのOLEDファインダーを搭載。
  • 防塵・防滴設計: 厳しい環境下でも安心して撮影できる防塵・防滴構造。
  • デュアルSDカードスロット: UHS-II規格に対応したSDカードスロットを2基搭載。

その他:

  • 操作性やカスタマイズ性に優れたボタン配置とメニュー構成。
  • USB PD(Power Delivery)による給電・充電に対応。
  • Wi-Fi 5 (802.11ac) / Bluetooth 5.0に対応。

総評:
LUMIX G9 PRO IIは、高い静止画性能とプロフェッショナルレベルの動画性能を両立した高性能なミラーレスカメラです。特にAF性能と手ブレ補正が大きく進化しており、動体撮影や動画撮影において高いパフォーマンスを発揮します。マイクロフォーサーズシステムの利点である小型軽量なレンズ群と組み合わせることで、機動性の高い撮影システムを構築できます。

との事。
大体あってると思います。

そんなワケで、ファーストインプレッション動画。

ファーストインプレッション動画

現像データ

ファーストインプレッション

良い点

・AI被写体認識が結構使えます
・SSDをストレージとして利用可能
・超絶豊富な動画フォーマット
・4K120Pをクロップ無しで収録可
・プリキャプチャが凄い(試せてない)
・RAWデータが良い感じ

微妙な点

・デカい
・重い(GH7よりは軽い)
・追尾AFの決まりがイマイチ(SONYのロックオンAFと比べて)
・高感度撮影がややノイズっぽい(もっと良いと期待してただけです)

総評

まだ一度持ち出しただけの感想です。
一通り想像通りでした。
実際本機で実質三機目なので、今までの不良個体も少しは触っておりましたので・・・。
その分、おぉーー みたいな気持ちは過去の記憶に・・・

ただ改めて触ってみても、良い意味でも悪い意味でも期待を裏切るほどではありません。
強いて言えば思っていたよりも被写体認識は良く、
逆に高感度耐性が思ったよりもノイジーだった。

ただ、誤解なく言えば『高感度耐性が思ったよりもノイジー』というのは、どうしてもフルサイズと比べてしまうから。
上に掲載しているオナガの画像は結構クロップしているのでノイズ感が少しわかると思いますが、
ISO1600なら全然大丈夫。3200でもそこまでデリケートになるほどじゃないけど、出来れば1600で抑えたいなって感じでした。
この辺がOM-5も似てたので、もっと良くなると思って期待していたのが、少し外れたくらいです・

それ以外は十分満足しており、何よりも4K120Pは凄いですね!!
スチール機なのに、本当にハイブリットマシンです。

そんなワケで、超望遠は間違いなくG9M2を使う事になる事でしょう。

ではでは

LUMIX G9 PRO II
  • hatena

人気のページ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.


PageTop