今回はLEICA DG VARIO-ELMARIT 12-35mm F2.8の3回目。
実際に外で使ってみたカメラ散歩編です。
今回は少し前に追加したGF9も使ってみました。
広告
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-35mm F2.8
そんなワケで今回もパナライカ12-35mm F2.8。
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-35mm F2.8
レンズの概要
このレンズは、パナソニックのマイクロフォーサーズ規格に対応した、ライカの厳しい光学基準をクリアした大口径標準ズームレンズです。
35mm判換算で24-70mmの焦点距離をカバーし、ズーム全域でF2.8の明るさを実現しています。
小型・軽量ながら、優れた描写性能と機動性を両立
約306gという軽量設計ながら、直径67.6mm、長さ73.8mmのコンパクトなサイズに収まっています。
優れた描写性能に加え、防塵・防滴・耐低温性能も備えており、幅広い撮影シーンで活躍します。
また、高速・高精度なAFや強力な手ブレ補正「Dual I.S. 2」にも対応し、静止画だけでなく動画撮影にも適しています。
との事で御座います。
例のごとくアイさんのご説明です。
レビュー動画
現像データ
動画内の現像データです。
まずはGF9
LUMIX DC-GF9
DC-GF9 ( f/2.8, 1/200sec, ISO-200, 26mm )
DC-GF9 ( f/2.8, 1/320sec, ISO-200, 23mm )
DC-GF9 ( f/2.8, 1/100sec, ISO-200, 35mm )
DC-GF9 ( f/4, 1/80sec, ISO-250, 35mm )
DC-GF9 ( f/4.5, 1/160sec, ISO-200, 27mm )
DC-GF9 ( f/4.5, 1/100sec, ISO-200, 27mm )
DC-GF9 ( f/4.5, 1/320sec, ISO-200, 12mm )
DC-GF9 ( f/5.6, 1/400sec, ISO-200, 17mm )
DC-GF9 ( f/5.6, 1/400sec, ISO-200, 23mm )
DC-GF9 ( f/2.8, 1/320sec, ISO-200, 35mm )
DC-GF9 ( f/2.8, 1/1600sec, ISO-200, 35mm )
DC-GF9 ( f/2.8, 1/3200sec, ISO-200, 35mm )
DC-GF9 ( f/5.6, 1/800sec, ISO-200, 26mm )
DC-GF9 ( f/5.6, 1/320sec, ISO-200, 35mm )
DC-GF9 ( f/5.6, 1/640sec, ISO-200, 26mm )
LUMIX DC-G9M2
そしてG9 ProII
DC-G9M2 ( f/2.8, 1/1300sec, ISO-100, 35mm )
DC-G9M2 ( f/2.8, 1/1600sec, ISO-100, 27mm )
DC-G9M2 ( f/2.8, 1/1300sec, ISO-100, 33mm )
DC-G9M2 ( f/2.8, 1/800sec, ISO-100, 35mm )
DC-G9M2 ( f/2.8, 1/1600sec, ISO-100, 35mm )
DC-G9M2 ( f/2.8, 1/1000sec, ISO-100, 35mm )
DC-G9M2 ( f/2.8, 1/2000sec, ISO-100, 35mm )
DC-G9M2 ( f/5, 1/640sec, ISO-100, 35mm )
DC-G9M2 ( f/2.8, 1/2000sec, ISO-100, 35mm )
DC-G9M2 ( f/5, 1/640sec, ISO-100, 12mm )
DC-G9M2 ( f/2.8, 1/1600sec, ISO-100, 35mm )
DC-G9M2 ( f/2.8, 1/2000sec, ISO-100, 12mm )
DC-G9M2 ( f/4, 1/500sec, ISO-100, 32mm )
DC-G9M2 ( f/4, 1/2000sec, ISO-100, 35mm )
DC-G9M2 ( f/5, 1/100sec, ISO-100, 17mm )
DC-G9M2 ( f/2.8, 1/800sec, ISO-100, 35mm )
まとめ
良い所
・マイクロフォーサーズらしい軽量コンパクト
・レンズ内手振れ補正あり
・非ライカ版より寄れる
微妙なところ
・ズームリングがゴム製(好みによるところ)
・望遠端が35mm換算70mm
・フードがややチープ
総評
このレンズへの正直な感想は【かなり良かった】です。
使うまではOMシステムの12-40mm f2.8II のほうが良いのだろうと思い込んでおりました。
ところがどっこい、私個人としてはLEICA DG VARIO-ELMARIT 12-35mm F2.8のほうが好みです。
とは言ってもボディや好みで人それぞれといった感じは強いですが。
個人的な感想としては
・MF重視ならOM12-50 f2.8
・マクロ重視ならOM12-50 f2.8
・動画重視ならLEICA 12-35mm F2.8
・コンパクト重視ならLEICA 12-35mm F2.8
といったところ。
凄く個人的な感想としてた描写の雰囲気もLEICA 12-35mm F2.8が良いと思っていますが、
この辺は非常に抽象的なので、今回たまたまそう感じだだけのプラシーボかも知れません。
ではでは
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-35mm F2.8
メルカリでLEICA DG VARIO-ELMARIT 12-35mm F2.8″を探す