BD-1(birdy)の軽量化 その1 ハンドルポスト編

*当サイトのリンクにはAmazonアソシエイトやアフィリエイトリンクが含まれております。

バイクも自転車もやる事が無くなってしまい、どーにも私らしい事が出来てないな…
と思いまして、BD-1の軽量化をしてみる事にしました。
来年か、もしくは再来年には輪行ぶらり旅を目指しての軽量化。
ミニベロや折り畳み車の持ち味を満喫したいトコロです。

広告

ハンドル周りの軽量化

以前、フォークをカーボン化した事で少しはフロント回りを軽量に出来たと思いますが、
今回はクソ重いハンドルポストを変更です。

短いハンドルポストと、ライザーバーを用意です。

ハンドルマウント部分もクイック式では無く、ボルト締めタイプ。

ハンドルポストの長さを比べると、5cm以上短いですが、
ライザーバーとスペーサーで調整可能な範囲です。

今回のは折り畳みではありますが、長さは調整不可の固定式なのでその分は若干軽くなるはず。

そして軽量。

今までのモノは770g。
800gはあると思っていたので、予想よりは軽かった。

そして今回のモノは500g。
コレで270gは軽くなります。

ハンドルもカーボンでは無いにしろ、比較的軽量なモノを用意したので、約300gは軽くなる予想です。

サクッと交換!!
と思いきや、グリップがナカナカ外れない。
仕方が無いので、カッターで裂いてみても外れない・・・。

結果、野菜の皮むきのように削る事に・・・。

満遍なくノリが付いていた様で、びっしり張り付いておりました。

そして完成。

何だか可愛くなってしまったような気もしますが、重量を測ってみると
9.8kg
ようやく10k切りとなりました。

まだまだ軽量化して、ペダル、スタンド込みで9k切りを目指します。

ではでは

人気のページ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.


PageTop