M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II レビュー その3 カメラ散歩編

*当サイトのリンクにはAmazonアソシエイトやアフィリエイトリンクが含まれております。

今回はM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II レビュー 3回目。
カメラ散歩に持ち出しました。お盆もありましたので珍しく2か所行っております。
とはいえ一か所は妻とのお出かけがメインなのでVLOGみたいな感じではありますが・・・。

広告

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II

そんなワケで今回も【M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II 】

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II

概要

こんなレンズです。
(AIからの概要)

  • 全域F2.8の明るさ: 広角端から望遠端までF2.8の明るい開放F値を維持するため、暗い場所での撮影やボケを活かした表現に優れています。
  • PROレンズの高性能: 高い解像度と描写性能を誇り、プロフェッショナルな要求にも応える画質を提供します。
  • 防塵防滴・耐低温設計: 過酷な環境下でも安心して使用できるよう、高い信頼性を備えています。
  • 幅広い焦点距離: 35mm判換算で24-80mm相当の焦点距離をカバーし、風景、ポートレート、スナップなど様々なジャンルに対応します。
  • 高い機動性: 小型軽量なマイクロフォーサーズシステムにマッチし、高い携帯性を実現しています。

これらの特徴により、幅広いシーンで高画質な撮影を可能にする、非常に汎用性の高いレンズと言えます。

レビュー動画

現像データ

今回は場所を変えて2機種使っています。
ですので、カメラボディで区切ります。

OM-system OM-5

OM-5 ( f/8, 1/200sec, ISO-200, 12mm )
OM-5 ( f/8, 1/200sec, ISO-200, 12mm )
OM-5 ( f/5, 1/1000sec, ISO-200, 12mm )
OM-5 ( f/5, 1/1000sec, ISO-200, 12mm )
OM-5 ( f/5, 1/500sec, ISO-200, 15mm )
OM-5 ( f/5, 1/500sec, ISO-200, 15mm )
OM-5 ( f/6.3, 1/320sec, ISO-200, 31mm )
OM-5 ( f/6.3, 1/320sec, ISO-200, 31mm )
OM-5 ( f/13, 1/4sec, ISO-200, 22mm )
OM-5 ( f/13, 1/4sec, ISO-200, 22mm )
OM-5 ( f/2.8, 1/5000sec, ISO-200, 40mm )
OM-5 ( f/2.8, 1/5000sec, ISO-200, 40mm )
OM-5 ( f/5.6, 1/6400sec, ISO-200, 12mm )
OM-5 ( f/5.6, 1/6400sec, ISO-200, 12mm )
OM-5 ( f/2.8, 1/2000sec, ISO-200, 40mm )
OM-5 ( f/2.8, 1/2000sec, ISO-200, 40mm )
OM-5 ( f/10, 1/100sec, ISO-200, 40mm )
OM-5 ( f/10, 1/100sec, ISO-200, 40mm )
OM-5 ( f/8, 1/500sec, ISO-200, 12mm )
OM-5 ( f/8, 1/500sec, ISO-200, 12mm )
OM-5 ( f/7.1, 1/80sec, ISO-250, 40mm )
OM-5 ( f/7.1, 1/80sec, ISO-250, 40mm )
OM-5 ( f/5.6, 1/200sec, ISO-200, 40mm )
OM-5 ( f/5.6, 1/200sec, ISO-200, 40mm )
OM-5 ( f/2.8, 1/500sec, ISO-200, 40mm )
OM-5 ( f/2.8, 1/500sec, ISO-200, 40mm )
OM-5 ( f/2.8, 1/1600sec, ISO-200, 40mm )
OM-5 ( f/2.8, 1/1600sec, ISO-200, 40mm )
OM-5 ( f/2.8, 1/1250sec, ISO-200, 40mm )
OM-5 ( f/2.8, 1/1250sec, ISO-200, 40mm )
OM-5 ( f/5, 1/200sec, ISO-200, 40mm )
OM-5 ( f/5, 1/200sec, ISO-200, 40mm )
OM-5 ( f/2.8, 1/1000sec, ISO-200, 40mm )
OM-5 ( f/2.8, 1/1000sec, ISO-200, 40mm )
OM-5 ( f/4, 1/1000sec, ISO-200, 40mm )
OM-5 ( f/4, 1/1000sec, ISO-200, 40mm )
OM-5 ( f/2.8, 1/1250sec, ISO-200, 40mm )
OM-5 ( f/2.8, 1/1250sec, ISO-200, 40mm )
OM-5 ( f/2.8, 1/2000sec, ISO-200, 40mm )
OM-5 ( f/2.8, 1/2000sec, ISO-200, 40mm )
OM-5 ( f/8, 1/320sec, ISO-200, 40mm )
OM-5 ( f/8, 1/320sec, ISO-200, 40mm )
OM-5 ( f/3.5, 1/1600sec, ISO-200, 40mm )
OM-5 ( f/3.5, 1/1600sec, ISO-200, 40mm )

Lumix G9 ProII DC-G9M2

DC-G9M2 ( f/2.8, 1/1600sec, ISO-100, 12mm )
DC-G9M2 ( f/2.8, 1/1600sec, ISO-100, 12mm )
DC-G9M2 ( f/2.8, 1/3200sec, ISO-100, 12mm )
DC-G9M2 ( f/2.8, 1/3200sec, ISO-100, 12mm )
DC-G9M2 ( f/2.8, 1/1600sec, ISO-100, 12mm )
DC-G9M2 ( f/2.8, 1/1600sec, ISO-100, 12mm )
DC-G9M2 ( f/2.8, 1/2500sec, ISO-100, 12mm )
DC-G9M2 ( f/2.8, 1/2500sec, ISO-100, 12mm )
DC-G9M2 ( f/2.8, 1/2500sec, ISO-100, 40mm )
DC-G9M2 ( f/2.8, 1/2500sec, ISO-100, 40mm )
DC-G9M2 ( f/2.8, 1/3200sec, ISO-100, 40mm )
DC-G9M2 ( f/2.8, 1/3200sec, ISO-100, 40mm )
DC-G9M2 ( f/2.8, 1/1600sec, ISO-100, 40mm )
DC-G9M2 ( f/2.8, 1/1600sec, ISO-100, 40mm )
DC-G9M2 ( f/2.8, 1/1600sec, ISO-100, 40mm )
DC-G9M2 ( f/2.8, 1/1600sec, ISO-100, 40mm )
DC-G9M2 ( f/2.8, 1/2500sec, ISO-100, 12mm )
DC-G9M2 ( f/2.8, 1/2500sec, ISO-100, 12mm )

まとめ

良い所

・超がつくほど優等生な写り
・IP53クラスの防塵防滴
・MFクラッチが便利
・マクロいらずの接写性能

微妙なところ

・ズームリングはスームズでは無い(恐らく強力な防塵防滴性能の代償)
・パナライカと比べると少し大きく重い
・良すぎて面白みに欠ける?

総評

正直言って微妙なトコロは、マイクロフォーサーズと思うとレンズが大きいなーくらい。
フルサイズと比べたら、全然小さく軽い上に望遠端は35mm換算80mmですので、仕方ない所でしょう。

色収差があまり好きではない私にとっては、文句ない写りですが、
ここまで優秀だとつまらない気もするのがデメリット?
普通に考えたらメリット以外なにものでも無いのです。

私のようにソニーやパナの回転方向に慣れてる人には、回転方向に慣れは必要なものの、
間違いない標準ズームでしょう。

個人的にはこのまま120mmくらいまで行けば最高なのですが、
そーゆー人は12-100買えって事ですね。

ではでは

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II
  • hatena

人気のページ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください


PageTop