GMKtec K8 plus AMD Ryzen7 8845HS レビュー

*当サイトのリンクにはAmazonアソシエイトやアフィリエイトリンクが含まれております。

つい最近、AOOSTAR GEM10 を購入したばかりなのですが、
それが本当に良くて変なスイッチが入ってしまい、別のPCも購入です。
今回はGMKtec K8 plus AMD Ryzen7 8845HS です。

広告

GMKtecとは

AmazonではMinisforum くらいの知名度を獲得しているように見えますね。

今回はGeminiさんに聞いてみました。

GMKtecの概要
会社所在地: 中国広東省深圳市
事業内容: ミニPCの製造・販売
特徴:
コストパフォーマンスに優れた製品が多い
小型で省スペースな設計
幅広いラインナップ(最新世代CPU搭載モデルからコスパ重視のモデルまで)

深圳市ってホントPCメーカー多いですよね。
というかIT系をはじめ、そっち系ホント多い。
一度くらいいってみたい。

NucBox K8 Plus

今回購入したのNucBox K8 Plusというモデル。

GMKtec ミニpc AMD Ryzen7 8845HS

なぜかAmaoznには「NucBox K8 Plus」と表記してない。
届くと箱には「NucBox K8 Plus」と書いてあるのに。
検索対策かな??

スペックは
CPU:AMD Ryzen 7 8845HS
RAM:32GB
SSD:1TB

と普通であれば十分過ぎでしょう。
そもそも前回の AOOSTAR GEM10 でも一般用途なら十分なのです。

それなのに購入した理由は、
・AMD Ryzen 7 8845HS はNPU搭載でRyzenAI対応。
・AV1のエンコード&デコードに対応
・OCuLink搭載

現在メインで使っている Minisforum NPB5 には無い部分なので欲しくなってしまったわけです。

先に結果を書いてしますと、
マルチコアの動きも良いし、内蔵GPUの性能は8845HSのが圧倒的です。
ただ、CPU単体としてはI5 13500Hも十分良くNPB5 にはUSB-Cが3つ(内2つはUSB4)あり、
USB-Cが3つというのは実際使うにあたって結構便利。
メインPC の入れ替えはサブ機よりもやることが多いので、億劫な気持ちは拭えない感じでした。
なんなら 『別にMinisforum NPB5』のままで良いかなー』 と未だに思っていたりする感じ。
とはいえ結構高かったので、現時点では入れ替えております。
全体的に良いですが、今のPCの性能とスペックが近い人はNPU搭載に期待したりするのは微妙。

ではレビュー

動画

結構高い金額出してますんで、試したい事は全部やってみました。
なので超長くなってしまいました・・・。

詳細

では簡単な詳細。

拡張性

M.2の空きスロットが1つあります。
PCIE4なので、良いSSD使えば結構速いみたいです。
私は持ってないので調べられないwww

SSD速度 crystaldiskmark

遅くはないですが、激早でもない。
一部レビュワーさんが7000台と表示していたような気もするんですが、
提供とかだとSSD変わってるんですかね??

AOOSTARの時も紹介してた数値と違っていました。

とはいえ
read:5168
write:4716
ですから、十分ではあります。

cinebench r23

マルチコア:16116
シングルコア:1710

私が所有してる中で最強です。
このサイズでこの数値だもんなー・・・
時代感じます。

熱は多少ありましたが、全然大丈夫な範囲です。
制御の範囲内って感じの動きでした。
でも AOOSTAR GEM10 のが完ぺきな制御に見えました。

3Dmark TimeSpy

内臓GPU
グラフィック:3072
CPU:10646
トータル:3438

内臓GPU

thunderbolt eGPU GTX1080
グラフィック:6727
CPU:10780
トータル:7129

thunderbolt eGPU GTX1080

OCuLink GTX1660 (GPU側HDMI接続)
グラフィック:5387
CPU:11740
トータル:5862

OCuLink GTX1660 (GPU側HDMI接続)

OCuLink GTX1660 (PC側HDMI接続)
グラフィック:5312
CPU:11379
トータル:5773

OCuLink GTX1660 (PC側HDMI接続)

外部GPUなくても3072とGTX1650相当っていうのは伊達ではないようです。
thunderbolt接続はやはり速度低下するんでしょうねー。
GTX1660との差が小さい気がします。

今回、気になってやってみたのが、
OCuLinkは接続場所を変えると性能低下するのか?ってこと。

thunderboltはGPU側にディスプレイ端子付けないと性能低下するんですが、
OCuLinkはPCIEの外部化って事なので、GPU側だろうが、PC側だろうが性能低下はあまり無い??
誤差の範囲位しか変わりませんでした。

NPUは動くのか?

NPU知らない人のためにGeminiさんの回答

NPU(Neural Processing Unit、ニューラルプロセッシングユニット)とは、AI(人工知能)の処理、特に機械学習やディープラーニングといったニューラルネットワークの処理に特化したプロセッサのことです。AIプロセッサとも呼ばれます。

人間の脳の神経細胞が信号をやり取りする仕組みを模したものがニューラルネットワークモデルですが、NPUはこのニューラルネットワークの処理を効率化することで、画像認識や自然言語処理などAIアプリケーションの機能を向上させます。

とうとうPCにAIを直接内臓する時代になったのですよ!!
購入前に色々調べてはいたのですが、
実際どうなの??ってのは自分で試したいじゃないですか!!

なので購入してしまったわけですよwww

de

このあたりからAI調べたわけですが、
多くのレビュワーさんのおっしゃる通り、まったく動きません。
まぁcopilot+対応ならもう少し動くのかもですが、やれる事は限られてますからね・・・。

まっ 分かってたし
ガッカリなんてしてませんよ
ゼンゼン ガッカリ シテマセン

AV1は動画編集者には最高かも

このPC、AV1のエンコとデコード対応です。
この辺りはどんなもんかなー とか思う程度でしたが・・・
最高でした!!

ちなみに今回作った25分の4K対応のmp4で400m未満でしたからね。
もうこれが当たり前になったら戻れません。
データのやり取りが圧倒的にスムーズですから。

あと、外部GPUを使ってDavinci Resolveで編集するとバッチリ内臓グラボも動いてくれます。

この辺の支援があるからなのか今までよりも快適にはなりました。

結論

かなり充実したミニPCなので、よほどのハードユーザーじゃなければ十分だと思います。
ゲームもそこそこ遊べる性能にはなっているように思います。

私は良いとこドローンシュミレータしか使いませんが・・・

動画編集者にもおススメ出来るモデルでしょう。

ただし、AI性能には期待してはいけない。
AmuseAIですら、かするほどしかNPUが使われません。

そんな感じで、本年は最後のUPです。

良いお年を・・・

GMKtec ミニpc AMD Ryzen7 8845HS
  • hatena

人気のページ

GMKtec K8 plus AMD Ryzen7 8845HS レビューに2件のコメント

  1. 「内臓」ではなく「内蔵」です。
    それと「早い」と「速い」の使い分けも間違ってます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.


PageTop