SIGMA 56mm F1.4 DC DN レビュー その3 カメラ散歩編

*当サイトのリンクにはAmazonアソシエイトやアフィリエイトリンクが含まれております。

すっかり散歩編をやるのを忘れていた『SIGMA 56mm F1.4 DC DN』。
人物撮影が多い人だとそーならないと思うのですが、私の用途だと実は持ち出しにくい画角・・・。
中望遠は好きなんだけど、どうしても1本だけだとフォトウォークが難しくて、主に室内で使っておりました。
で、今回は思い出したようにカメラ散歩です。

広告

SIGMA 56mm F1.4 DC DN

そんなワケで【 SIGMA 56mm F1.4 DC DN 】

SIGMA 56mm F1.4 DC DN

概要

こんなレンズです。
(AIからの概要)

SIGMA 56mm F1.4 DC DNは、マイクロフォーサーズ用の高性能な単焦点レンズです。

主な特徴と評価は以下の通りです。

  • 優れた描写性能: 開放F値1.4から非常にシャープで、Artラインに匹敵すると評価されるほどの高い解像度を誇ります。
  • 美しいボケ味: F1.4という大口径を活かし、被写体を際立たせる滑らかで美しいボケが得られます。ポートレート撮影や、被写体を立体的に表現したい場合に特に強みを発揮します。
  • 使いやすい画角: マイクロフォーサーズでは35mm判換算で84mm相当の中望遠レンズとなり、ポートレートやスナップ撮影、風景撮影など幅広いシーンで活躍します。
  • 小型軽量・高い携帯性: 焦点距離の割にコンパクトで軽量なため、持ち運びやすく常用レンズとしても適しています。
  • コストパフォーマンス: 高い描写性能でありながら、比較的手頃な価格で入手できるため、コストパフォーマンスが非常に高いと評価されています。
  • 防塵防滴構造: 簡易的な防塵防滴構造を備えており、多少の悪条件下でも安心して使用できます。

全体として、マイクロフォーサーズユーザーにとって「神レンズ」とも称されるほど評価の高いレンズです。シャープな描写と美しいボケを両立し、さまざまな撮影シーンで活躍する、非常に満足度の高い1本と言えるでしょう。

とのことです。
以前の回でも「神レンズ」とう表現に、「ふーん・・・」みたいな気持ちが湧きましたが、確かにとても良いレンズです。

レビュー動画

実写例

動画内の現像データで御座います。

DC-G9M2 ( f/1.4, 1/2500sec, ISO-100, 56mm )
DC-G9M2 ( f/1.4, 1/2500sec, ISO-100, 56mm )
DC-G9M2 ( f/1.6, 1/3200sec, ISO-100, 56mm )
DC-G9M2 ( f/1.6, 1/3200sec, ISO-100, 56mm )
DC-G9M2 ( f/2, 1/2000sec, ISO-100, 56mm )
DC-G9M2 ( f/2, 1/2000sec, ISO-100, 56mm )
DC-G9M2 ( f/1.4, 1/5000sec, ISO-100, 56mm )
DC-G9M2 ( f/1.4, 1/5000sec, ISO-100, 56mm )
DC-G9M2 ( f/1.4, 1/5000sec, ISO-100, 56mm )
DC-G9M2 ( f/1.4, 1/5000sec, ISO-100, 56mm )
DC-G9M2 ( f/1.4, 1/6400sec, ISO-100, 56mm )
DC-G9M2 ( f/1.4, 1/6400sec, ISO-100, 56mm )
DC-G9M2 ( f/1.4, 1/10000sec, ISO-100, 56mm )
DC-G9M2 ( f/1.4, 1/10000sec, ISO-100, 56mm )
DC-G9M2 ( f/1.4, 1/2500sec, ISO-100, 56mm )
DC-G9M2 ( f/1.4, 1/2500sec, ISO-100, 56mm )
DC-G9M2 ( f/1.4, 1/8000sec, ISO-100, 56mm )
DC-G9M2 ( f/1.4, 1/8000sec, ISO-100, 56mm )
DC-G9M2 ( f/1.4, 1/13000sec, ISO-100, 56mm )
DC-G9M2 ( f/1.4, 1/13000sec, ISO-100, 56mm )
DC-G9M2 ( f/1.4, 1/5000sec, ISO-100, 56mm )
DC-G9M2 ( f/1.4, 1/5000sec, ISO-100, 56mm )
DC-G9M2 ( f/1.4, 1/5000sec, ISO-2000, 56mm )
DC-G9M2 ( f/1.4, 1/5000sec, ISO-2000, 56mm )
DC-G9M2 ( f/1.4, 1/8000sec, ISO-125, 56mm )
DC-G9M2 ( f/1.4, 1/8000sec, ISO-125, 56mm )
DC-G9M2 ( f/1.4, 1/8000sec, ISO-200, 56mm )
DC-G9M2 ( f/1.4, 1/8000sec, ISO-200, 56mm )
DC-G9M2 ( f/1.4, 1/400sec, ISO-100, 56mm )
DC-G9M2 ( f/1.4, 1/400sec, ISO-100, 56mm )
DC-G9M2 ( f/1.4, 1/500sec, ISO-100, 56mm )
DC-G9M2 ( f/1.4, 1/500sec, ISO-100, 56mm )
DC-G9M2 ( f/1.4, 1/640sec, ISO-100, 56mm )
DC-G9M2 ( f/1.4, 1/640sec, ISO-100, 56mm )

まとめ

良い所

・マイクロフォーサーズらしい軽量コンパクト
・35mm換算112mmのF1.4なので十分なボケが得られる
・解像感も良く、色収差も抑えられておりバランス良い
・寄れる中望遠なので使い勝手が良い

微妙なところ

・逆光時に激しめなゴーストが出る事がある
・純正と比べるとAFが遅め

総評

マイクロフォーサーズでもボカした表現をしたい事もあるので購入した一本でしたが、十分私の用途では満足の出来るレンズでした。
個人的に不満らしい不満は無く、日常的にサムネイル撮影や物撮りに使っております。
開放ではやや柔らかい表現も出来ますのでポートレートにも良いかと。

強いて言えば純正よりはAFが遅めではあるので、早く動く被写体には向かないかも。
ただし激遅なワケではありません。

そんなワケで全体的に非常に良いレンズだと思います。

ではでは

SIGMA 56mm F1.4 DC DN

メルカリでSIGMA 56mm F1.4 DC DN

  • hatena

人気のページ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください


PageTop