SIGMA 56mm F1.4 DC DN レビュー その2。近接解像度チェック

*当サイトのリンクにはAmazonアソシエイトやアフィリエイトリンクが含まれております。

今回もSIGMA 56mm F1.4 DC DNで御座います。
2回目という事で近接の解像度チェックになります。

広告

SIGMA 56mm F1.4 DC DN

そんなワケで今回も【 SIGMA 56mm F1.4 DC DN 】

SIGMA 56mm F1.4 DC DN

概要

こんなレンズです。
(AIからの概要)

SIGMA 56mm F1.4 DC DNは、マイクロフォーサーズ用の高性能な単焦点レンズです。

主な特徴と評価は以下の通りです。

  • 優れた描写性能: 開放F値1.4から非常にシャープで、Artラインに匹敵すると評価されるほどの高い解像度を誇ります。
  • 美しいボケ味: F1.4という大口径を活かし、被写体を際立たせる滑らかで美しいボケが得られます。ポートレート撮影や、被写体を立体的に表現したい場合に特に強みを発揮します。
  • 使いやすい画角: マイクロフォーサーズでは35mm判換算で84mm相当の中望遠レンズとなり、ポートレートやスナップ撮影、風景撮影など幅広いシーンで活躍します。
  • 小型軽量・高い携帯性: 焦点距離の割にコンパクトで軽量なため、持ち運びやすく常用レンズとしても適しています。
  • コストパフォーマンス: 高い描写性能でありながら、比較的手頃な価格で入手できるため、コストパフォーマンスが非常に高いと評価されています。
  • 防塵防滴構造: 簡易的な防塵防滴構造を備えており、多少の悪条件下でも安心して使用できます。

全体として、マイクロフォーサーズユーザーにとって「神レンズ」とも称されるほど評価の高いレンズです。シャープな描写と美しいボケを両立し、さまざまな撮影シーンで活躍する、非常に満足度の高い1本と言えるでしょう。

とのことです。
前回「神レンズ」とう表現に、「ふーん・・・」みたいな気持ちが湧きましたが、確かにとても良いレンズです。

レビュー動画

解像度比較

動画内の現像データです。

SIGMA 56mm F1.4 DC DN ( f/2.8, 1/100sec, ISO-100, 56mm )
SIGMA 56mm F1.4 DC DN ( f/2.8, 1/100sec, ISO-100, 56mm )

比較レンズは LUMIX G X VARIO 35-100 F2.8

中央

SIGMA 56mm F1.4 DC DN ( f/2.8, 1/100sec, ISO-100, 56mm )
SIGMA 56mm F1.4 DC DN ( f/2.8, 1/100sec, ISO-100, 56mm )
LUMIX 35-100-F2.8 ( f/2.8, 1/80sec, ISO-100, 75mm )
LUMIX 35-100-F2.8 ( f/2.8, 1/80sec, ISO-100, 75mm )
SIGMA 56mm F1.4 DC DN ( f/4, 1/50sec, ISO-100, 56mm )
SIGMA 56mm F1.4 DC DN ( f/4, 1/50sec, ISO-100, 56mm )
LUMIX 35-100-F2.8 ( f/4, 1/40sec, ISO-100, 75mm )
LUMIX 35-100-F2.8 ( f/4, 1/40sec, ISO-100, 75mm )
SIGMA 56mm F1.4 DC DN ( f/5.6, 1/25sec, ISO-100, 56mm )
SIGMA 56mm F1.4 DC DN ( f/5.6, 1/25sec, ISO-100, 56mm )
LUMIX 35-100-F2.8 ( f/5.6, 1/20sec, ISO-100, 75mm )
LUMIX 35-100-F2.8 ( f/5.6, 1/20sec, ISO-100, 75mm )
SIGMA 56mm F1.4 DC DN ( f/8, 1/13sec, ISO-100, 56mm )
SIGMA 56mm F1.4 DC DN ( f/8, 1/13sec, ISO-100, 56mm )
LUMIX 35-100-F2.8 ( f/8, 1/10sec, ISO-100, 75mm )
LUMIX 35-100-F2.8 ( f/8, 1/10sec, ISO-100, 75mm )
SIGMA 56mm F1.4 DC DN ( f/11, 1/6sec, ISO-100, 56mm )
SIGMA 56mm F1.4 DC DN ( f/11, 1/6sec, ISO-100, 56mm )
LUMIX 35-100-F2.8 ( f/11, 1/5sec, ISO-100, 75mm )
LUMIX 35-100-F2.8 ( f/11, 1/5sec, ISO-100, 75mm )

SIGMA 56mm F1.4 DC DN ( f/2.8, 1/100sec, ISO-100, 56mm )
SIGMA 56mm F1.4 DC DN ( f/2.8, 1/100sec, ISO-100, 56mm )
LUMIX 35-100-F2.8 ( f/2.8, 1/80sec, ISO-100, 75mm )
LUMIX 35-100-F2.8 ( f/2.8, 1/80sec, ISO-100, 75mm )
SIGMA 56mm F1.4 DC DN ( f/4, 1/50sec, ISO-100, 56mm )
SIGMA 56mm F1.4 DC DN ( f/4, 1/50sec, ISO-100, 56mm )
LUMIX 35-100-F2.8 ( f/4, 1/40sec, ISO-100, 75mm )
LUMIX 35-100-F2.8 ( f/4, 1/40sec, ISO-100, 75mm )
SIGMA 56mm F1.4 DC DN ( f/5.6, 1/25sec, ISO-100, 56mm )
SIGMA 56mm F1.4 DC DN ( f/5.6, 1/25sec, ISO-100, 56mm )
LUMIX 35-100-F2.8 ( f/5.6, 1/20sec, ISO-100, 75mm )
LUMIX 35-100-F2.8 ( f/5.6, 1/20sec, ISO-100, 75mm )
SIGMA 56mm F1.4 DC DN ( f/8, 1/13sec, ISO-100, 56mm )
SIGMA 56mm F1.4 DC DN ( f/8, 1/13sec, ISO-100, 56mm )
LUMIX 35-100-F2.8 ( f/8, 1/10sec, ISO-100, 75mm )
LUMIX 35-100-F2.8 ( f/8, 1/10sec, ISO-100, 75mm )
SIGMA 56mm F1.4 DC DN ( f/11, 1/6sec, ISO-100, 56mm )
SIGMA 56mm F1.4 DC DN ( f/11, 1/6sec, ISO-100, 56mm )
LUMIX 35-100-F2.8 ( f/11, 1/5sec, ISO-100, 75mm )
LUMIX 35-100-F2.8 ( f/11, 1/5sec, ISO-100, 75mm )

最短撮影

フルサイズの中望遠と比較すると、割と寄れるレンズです。
LUMIX 42.5 F1.7 ほど寄れたりは出来ませんが、不便は少ない程度かと思います。

SIGMA 56mm F1.4 DC DN ( f/1.4, 1/250sec, ISO-100, 56mm )
SIGMA 56mm F1.4 DC DN ( f/1.4, 1/250sec, ISO-100, 56mm )

中央と端を等倍で切り抜き。

中央

SIGMA 56mm F1.4 DC DN ( f/1.4, 1/250sec, ISO-100, 56mm )
SIGMA 56mm F1.4 DC DN ( f/1.4, 1/250sec, ISO-100, 56mm )
SIGMA 56mm F1.4 DC DN ( f/2, 1/125sec, ISO-100, 56mm )
SIGMA 56mm F1.4 DC DN ( f/2, 1/125sec, ISO-100, 56mm )
SIGMA 56mm F1.4 DC DN ( f/2.8, 1/60sec, ISO-100, 56mm )
SIGMA 56mm F1.4 DC DN ( f/2.8, 1/60sec, ISO-100, 56mm )
SIGMA 56mm F1.4 DC DN ( f/4, 1/30sec, ISO-100, 56mm )
SIGMA 56mm F1.4 DC DN ( f/4, 1/30sec, ISO-100, 56mm )
SIGMA 56mm F1.4 DC DN ( f/5.6, 1/15sec, ISO-100, 56mm )
SIGMA 56mm F1.4 DC DN ( f/5.6, 1/15sec, ISO-100, 56mm )
SIGMA 56mm F1.4 DC DN ( f/8, 1/8sec, ISO-100, 56mm )
SIGMA 56mm F1.4 DC DN ( f/8, 1/8sec, ISO-100, 56mm )
SIGMA 56mm F1.4 DC DN ( f/11, 1/4sec, ISO-100, 56mm )
SIGMA 56mm F1.4 DC DN ( f/11, 1/4sec, ISO-100, 56mm )

SIGMA 56mm F1.4 DC DN ( f/1.4, 1/250sec, ISO-100, 56mm )
SIGMA 56mm F1.4 DC DN ( f/1.4, 1/250sec, ISO-100, 56mm )
SIGMA 56mm F1.4 DC DN ( f/2, 1/125sec, ISO-100, 56mm )
SIGMA 56mm F1.4 DC DN ( f/2, 1/125sec, ISO-100, 56mm )
SIGMA 56mm F1.4 DC DN ( f/2.8, 1/60sec, ISO-100, 56mm )
SIGMA 56mm F1.4 DC DN ( f/2.8, 1/60sec, ISO-100, 56mm )
SIGMA 56mm F1.4 DC DN ( f/4, 1/30sec, ISO-100, 56mm )
SIGMA 56mm F1.4 DC DN ( f/4, 1/30sec, ISO-100, 56mm )
SIGMA 56mm F1.4 DC DN ( f/5.6, 1/15sec, ISO-100, 56mm )
SIGMA 56mm F1.4 DC DN ( f/5.6, 1/15sec, ISO-100, 56mm )
SIGMA 56mm F1.4 DC DN ( f/8, 1/8sec, ISO-100, 56mm )
SIGMA 56mm F1.4 DC DN ( f/8, 1/8sec, ISO-100, 56mm )
SIGMA 56mm F1.4 DC DN ( f/11, 1/4sec, ISO-100, 56mm )
SIGMA 56mm F1.4 DC DN ( f/11, 1/4sec, ISO-100, 56mm )

ボケ感

ボケ具合比較

比較レンズは LUMIX G X VARIO 35-100 F2.8

SIGMA 56mm F1.4 DC DN ( f/1.4, 1/100sec, ISO-100, 56mm )
SIGMA 56mm F1.4 DC DN ( f/1.4, 1/100sec, ISO-100, 56mm )
LUMIX 35-100-F2.8 ( f/2.8, 1/25sec, ISO-100, 100mm )
LUMIX 35-100-F2.8 ( f/2.8, 1/25sec, ISO-100, 100mm )
SIGMA 56mm F1.4 DC DN ( f/1.4, 1/100sec, ISO-100, 56mm )
SIGMA 56mm F1.4 DC DN ( f/1.4, 1/100sec, ISO-100, 56mm )
LUMIX 35-100-F2.8 ( f/2.8, 1/25sec, ISO-100, 100mm )
LUMIX 35-100-F2.8 ( f/2.8, 1/25sec, ISO-100, 100mm )

ここまでの感想

遠景も近接も非常に安定感がありとても良いレンズだと思います。
マイクロフォーサーズもやはりサードパーティの参入がもっと必要ですよね。

シグマにタムロン、他中華メーカーももっと参入してくれれば面白いのに、
近年はめっきり新作見なくなりましたよね・・・。

どのメーカーもフルサイズかAPS-Cばかり。

まだまだ掘り下げる価値あると思うのだけど。

そんなワケで次回はカメラ散歩に持ち出してみる予定。
いつになるか分からないけど・・・。

ではでは。

SIGMA 56mm F1.4 DC DN
  • hatena

人気のページ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください


PageTop