相も変わらず迷子中のマイクロフォーサーズレンズ。 今回はLUMIX G X VARIO 35-100 F2.8 の1型を購入してみました。 もう12~13年前のレンズではありますが、恐らく現行のパナライカ35-100の原 …Read More…
カテゴリー: カメラ
カメラの事。主にオールドレンズのお試しです。
SEL70350G レビューその2 α7cii でカメラ散歩編
少し前に購入したSEL70350G。 このレンズは近接やってもあんまり意味ないかな・・・ と思いましたので、いきなりカメラ散歩に持ち出しました。 ずっと天気が悪かったので、ようやく春らしい天気が戻って良かった。 …Read More…
NEEWER ND2-512 VNDフィルターと磁気ND32レンズフィルター レビュー
今回は少し前のAmazonの新生活セール購入したNDフィルターのレビュー。 いくつかNDフィルターは持ってますが、試してみたかったND重ね合わせタイプのNDフィルター。 …Read More…
SEL70350G レビューその1 フルサイズ機での解像度チェック
またレンズをポチしました。 今回はマイクロフォーサーズでは無くAPS-Cのレンズで御座います。 SONY SEL70350G です。 一回目なのでいつも通り解像度チェックが主。 …Read More…
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro レビュー カメラ散歩編
今回で三回目のM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro。 一通りレンズの性能は分かった感じですので、今回はカメラ散歩なワケですが、 虫を撮りたかったのに、全く無視がいない・・・。 そんな感じで …Read More…
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro レビュー 近接解像度とか
今回も前回の続き、M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro レビューになります。 前回は遠景解像度チェックをやりましたので、今回は近接とマクロ領域をチェックです。 今回のほうがメインみたいな内 …Read More…
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro レビュー 遠景解像度とか
今回は個人的に『買う』と以前から決めていたレンズのレビューで御座います。 M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro マイクロフォーサーズを使うなら、持っていたいと思ったレンズの一つで御座います …Read More…
SONY α7Cii を購入したけどH.265で30fpsが使えなかった件
現在ワタクシ、OM-5を購入した事により、カメラ機材入れ替え実施中で御座います。 やはり性格的にコンパクトな物が好きである というのを明確に思えましたので、 α7Riiiとα7Cを手放し、α7Ciiを購入したので御座いま …Read More…
LUMIX G 20mm F1.7 II ASPH. レビュー その2。近接解像度チェック 色収差 動画AF
今回はLUMIX G 20mm F1.7 II ASPH. レビュー2回目。 近接のチェックとその他気になっていた、色収差や動画時のAFなども合わせてチェックです。 ではサクッとやっていきます。 …Read More…
LUMIX G 20mm F1.7 II ASPH. レビュー その1。遠景解像度チェック
このレンズ、あまりにも多くの方が取り上げたしてきたレンズだと思いますので、 私が今さら・・・ と思ったのですが、あくまでも自分の備忘録的な感じでやろうと思いました。 そんなわけで LUMIX G 20mm F1.7 II …Read More…