今回のレンズレビューは『LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm F2.8-4.0 ASPH』。 2017年に発売されたレンズですが2024年にファームが更新されるなど、未だに現役感の強いレンズの印象 …Read More…
カテゴリー: カメラ
カメラの事。主にオールドレンズのお試しです。
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II レビュー その3。 カメラ散歩編
少し前にレビューを始めた『M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II』 ようやく外に持ち出して使ってみました。 今回はM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0- …Read More…
OM-system OM-5用のアルカスイス互換プレートを自作。 3Dスキャナ無しでデータ作る方法。
OM-system OM-5を追加していこう新しい玩具で色々遊べて非常に楽しいです。 で今回はレンズのレビューでは無く手作りネタです。 アルカスイスプレートを自作いたしました。 …Read More…
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II レビュー その2。 近接解像度チェック
今回も前回に引き続き「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II」のレビュー。 今回は近接編という事で、接写付近をチャックしていきます。 …Read More…
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II レビュー その1。 遠景解像度チェック
今回もマイクロフォーサーズレンズのレビュー。 このレンズはOM-5を手に入れた際に一番最初に購入したレンズ。 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II 。 キットレンズという事もあり …Read More…
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II その2 カメラ散歩とハイレゾショット
少し前にレビューしたM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II。 今回は2回目なので、普通に使ってみました。 あと、YouTubeのほうでコメント頂いたハイレゾショットも試しております …Read More…
DJI osmo pocket3用の全部入り拡張アダプター と 可変NDフィルター
購入したものの、実は出番の少ないDJI osmo pocket3。 全く気に入ってないワケでもないので、出番を増やしたいと思いいくつかサードパーティアイテムを購入。 特に全部入り拡張アダプターは大変良かったのでおススメで …Read More…
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II その1 フルサイズ望遠と比較
久々にカメラネタで御座います。 YouTubeのほうではUPしましたが、最近OM-system OM-5を購入いたしました。 今回はOM-5導入のきっかけになったM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F …Read More…
フォクトレンダー SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical III レビュー2 遠景解像度と光条など
今回で2回目。 フォクトレンダー SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical III のレビュー。 それにしても長い名前です。 WEBのタイトルにすると、制限数にギリギリも多いですね。 …Read More…
コシナ フォクトレンダー SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical III レビュー1 近接解像度チェック
そろそろ私のレンズ迷走の旅は終わりそうです。 あとは 超広角 という事で VoightLander SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical III Eマウント版 を購入しましたので、 …Read More…