M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro レビュー カメラ散歩編

現在簡易版で表示しています。元のサイトで完全版を見る

今回で三回目のM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro。
一通りレンズの性能は分かった感じですので、今回はカメラ散歩なワケですが、
虫を撮りたかったのに、全く無視がいない・・・。
そんな感じでしたので、目的を見失った微妙な回となりました。

M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

前回同様の前置きでは御座いますが、
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro。
個人的にはオリンパス、現OMシステムの銘玉の一つなんじゃないかな?
と思って購入したレンズで御座います。

[amazon_link asin="B009C742Y2" txt="M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro"]

防塵防滴構造を採用した等倍マクロレンズ。ネイチャーマクロレンズ。
最短撮影距離19cmという優れた近接撮影能力を持つ、35mm 判換算で焦点距離120mm 相当の単焦点マクロレンズです。
防塵防滴構造を有しているので、雨天や水辺などのマクロ撮影シーンで威力を発揮する他、風景やポートレートなど、幅広い用途でお使いいただけます。

メーカー説明はこんな感じ。
個人的にはコンパクトさも魅力だと思う。

レビュー動画

現像データ

まとめ

良い所

・高い解像力
・フルサイズ換算2倍の接写能力
・超軽量、コンパクト

微妙なところ

・目的を見失うとフルサイズ換算120mmは難しい

総評

レンズとしては基本的に不満はホボありません。
今回のように目的を見失った際にフルサイズ換算120mmの画角の汎用性が無いくらい。
写りも良く、コンパクトで軽量。
超絶気軽に高性能マクロ遊びが出来る本当に良いレンズです。

OM-5の事

動画の中で触れていますが、OM-5の追尾系AFがとても微妙です。
望遠ズームでも感じましたが、基本的に使えないモノと認識したほうが撮れ高は上がりそうかも・・・

SONY機のトラッキングAFと同様の動きを期待すると、かなり裏切られます。

トラッキングAFの性能が良ければ、もう少し性能の良い超望遠ズームが欲しいのですが、
今のところ決断出来ないAF性能の悪さを感じてしまっています。

OM-3はAF良いという話も目にしますし、
パナの上級機にしようなか・・・ などと本末転倒な事まで考えております。

ではでは。

元のサイトで完全版を見る