LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm F4.0-6.3 II レビュー その2 近接解像度チェック

現在簡易版で表示しています。元のサイトで完全版を見る

今回はLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm F4.0-6.3の2回目。
近接の解像度チェックをやっていきます。
このレンズ、超望遠ですが近接もイケちゃいます。

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm F4.0-6.3 II

そんなワケでパナライカ100-400。

でAIのレンズ説明

主な特徴:

  • 焦点距離: 100-400mm (35mm判換算: 200-800mm)
  • 開放F値: F4.0-6.3
  • LEICA DG レンズ: ライカの厳しい光学基準をクリアした高性能レンズ
  • POWER O.I.S. (光学式手ブレ補正): 強力な手ブレ補正機能、Dual I.S. 2 対応
  • テレコンバーター対応: 1.4x (DMW-TC14), 2.0x (DMW-TC20 / TC20A)
  • 高速・高精度AF: リニアモーター搭載
  • 防塵・防滴仕様: 厳しい撮影環境に対応、-10℃耐低温設計
  • ナノサーフェスコーティング: ゴーストやフレアを抑制
  • 9枚羽根 円形虹彩絞り: 美しいボケ味
  • ズームリングの操作性向上
  • ズームリミットスイッチ
  • ズームロックリング
  • 内蔵スライド式レンズフード
  • 着脱可能な三脚座

主な仕様:

  • レンズ構成: 13群20枚 (非球面EDレンズ 1枚、UEDレンズ 1枚、EDレンズ 2枚を含む)
  • マウント: マイクロフォーサーズマウント
  • 開放絞り: F4.0 (広角端) - F6.3 (望遠端)
  • 最小絞り: F22
  • 最短撮影距離: 1.3m (FULL時) / 5.0m (5m-∞時)
  • 最大撮影倍率: 0.25倍 (35mm判換算: 0.5倍)
  • フィルター径: 72mm
  • 最大径×全長: 約φ83.0mm × 約171.5mm (レンズ先端よりレンズマウント基準面まで)
  • 質量: 約985g (レンズキャップ、レンズリアキャップ、三脚座を含まず)

高い描写性能と機動性を両立した、マイクロフォーサーズユーザーにとって非常に魅力的な超望遠ズームレンズです。野鳥撮影やスポーツ撮影など、本格的な望遠撮影を楽しみたい方におすすめです。

という事です。

[amazon_link asin="B0CHT96YC2" txt="LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm F4.0-6.3 II"]

レビュー動画

近接解像度チェック&比較

近接解像度のチェックと比較は別に記事でやっておりますので
そちらをご覧ください。

https://blog.u-hg.com/archives/85070#_8211_100mm

最短撮影 解像度チェック

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm F4.0-6.3 II : 400mm f6.3

↑画像の中心と端を等倍でトリミング

中央

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm F4.0-6.3 II : 400mm f6.3

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm F4.0-6.3 II : 400mm f8

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm F4.0-6.3 II : 400mm f11

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm F4.0-6.3 II : 400mm f6.3

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm F4.0-6.3 II : 400mm f8

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm F4.0-6.3 II : 400mm f11

AF精度

動画内で見せている画像を現像した物になります。
WEBサイズに圧縮のみ行っております。

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm F4.0-6.3 II

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm F4.0-6.3 II

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm F4.0-6.3 II

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm F4.0-6.3 II

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm F4.0-6.3 II

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm F4.0-6.3 II

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm F4.0-6.3 II

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm F4.0-6.3 II

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm F4.0-6.3 II

LUMIX G VARIO 100-300mm F4.0-5.6 II

LUMIX G VARIO 100-300mm F4.0-5.6 II

LUMIX G VARIO 100-300mm F4.0-5.6 II

LUMIX G VARIO 100-300mm F4.0-5.6 II

LUMIX G VARIO 100-300mm F4.0-5.6 II

LUMIX G VARIO 100-300mm F4.0-5.6 II

LUMIX G VARIO 100-300mm F4.0-5.6 II

LUMIX G VARIO 100-300mm F4.0-5.6 II

LUMIX G VARIO 100-300mm F4.0-5.6 II

感想

フルサイズ換算800mmのハーフマクロ・・・
そんな風に考えると凄いですね。

マイクロフォーサーズは寄れるレンズが多くて、使ってて本当に自由ですよね。

私はたまに鳥を撮って遊ぶ為の購入でしたが。
このレンズで昆虫を撮るのも面白そうですね。

ではでは

元のサイトで完全版を見る