AOOSTAR GEM12 MAX ミニPC Ryzen 7 8745HS レビュー その2 メモリ64GBに増設

現在簡易版で表示しています。元のサイトで完全版を見る

数日前に購入した AOOSTAR GEM12 MAX Ryzen 7 8745HS。
メモリを購入し64GBに増設したので、ベンチ関係を再度回してみました。
先に結果を書いてしまうと十分なほど満足で御座います。

AOOSTAR GEM12 MAX ミニPC Ryzen 7 8745HS

今回もコレ。

[amazon_link asin="B0F18R173C" txt="AOOSTAR GEM12 MAX ミニPC Ryzen 7 8745HS"]

私が購入したのは16Gの安いほう。
LLM用途が目的なので、メモリは64GBとメインPCより大きくしました。

128GBは貧乏なので躊躇で御座います・・・。

今回使用したメモリは↓↓

[amazon_link asin="B0CTJGKDH4" txt="Team ノートPC用メモリ SO-DIMM DDR5 5600MHz"]

レビュー動画

ベンチのスクショ

スクショ貼っておきます。

cinebench r23

マルチコア:15126
シングルコア:1685

cinebenchはほぼ変わらず。

3Dmark TimeSpy

グラフィック:2938
CPU:9810
トータル:3282

3Dmark Fire Strike

グラフィック:8269
物理スコア:22464
総合スコア:3004

TimeSpyもFireStrikeもかなり伸びましたね。
メモリが潤沢なのは重要ですね。

DaVinci Resolve

以前、別のミニPC + OCuLink接続RX7600M の際に12分でレンダリングした動画なのですが、
本機のみで15分なので十分な速度で完了しました。

レンダーは常にこのGEM12に回そうかな?
そーすればメインPC自由に使えるし・・・ と思える速度は出ましたね。

まとめ

実はLLMも少し動かしているのですが、gpt-oss-20bもqwen3-coder-30bも実用できる速度で動いたので大変満足です。
EGPU接続前提だったのですが、少し動かすくらいなら十分な感じです。
実際の仕事ではまだなので、どこまで実用レベルかは未知ですが・・・。

機会があればLLM関係もUPするかもですが、その際のブログに関しては別のコーディング系備忘録のブログにUPすると思います。

元のサイトで完全版を見る