今回のタムロン 50-400mm F4.5-6.3 Di III VC VXD A067は2回目という事で接写の能力みたいと思います。 比較相手はハーフマクロの銘玉Zeiss makro-planar 100mm f2で …Read More…
投稿者: sou
格安CNC Genmitsu 4040-PRO のレビュー その1から3まで
YouTubeのほうで既に三回も動画を作っていましたが、少し前にAmazonを徘徊中に見つけてしまったCNC Genmitsu 4040-PRO を購入しました。 以前からCNC遊びをしている私にとっては、このサイズでは …Read More…
タムロン 50-400mm F4.5-6.3 Di III VC VXD A067 のレビュー。 Canon EF300mm F4L と遠景比較。
少し前にタムロン 17-50mm F4を購入して以降、レンズ入れ替え病にかかりまして現在大きくレンズ入れ替え中で御座います。 そして今回は望遠をいくつか売却して新たに『タムロン 50-400mm F4.5-6.3 Di …Read More…
Dji Osmo Pocket3 用 JSR と Sunnylife のNDフィルターを試したみた。
今回もDji Osmo Pocket3で御座います。 カテゴリ作っても良いんだけど、しばらくしたら落ち着くだろうしデジガジェの一つとしての扱いを続けます。 で、今回はサードパーティーのNDフィルターってどーなの?ってお話 …Read More…
AORUS GTX 1080 GAMING BOX をゲットしてみた。
AORUS GTX 1070 GAMING BOXをゲットしてからまだ数週間。 気に入ってしまうというのは、逆の気持ちも沸いてしまいます。 もっと良くしたい・・・。 そんなワケで偶然巡り合ったAORUS GTX 1080 …Read More…
Dji Osmo Pocket3 のパーツを3Dプリンターで作る
タイトルの通りDji Osmo Pocket3 のパーツを3Dプリンターで作りました。 Dji Osmo Pocket3が人気過ぎなのか、欲しいアクセサリ部品が手に入らないのが原因。 お陰でデータ作れましたが。 Dji …Read More…
Dji Osmo Pocket3 を購入したのでレビュー
実はここ最近売ったり買ったりを色々やっておりました。 その理由は・・・ Dji Osmo Pocket3が欲しかったのです。 なので少し機材整理を行って、出費の少ない形でゲットいたしました。 そんなワケで軽くレビュー …Read More…
eGPU AORUS GTX 1070 GAMING BOX を購入してみた
今回はかなり久々のPC関係ネタ。 現在の仕事柄、PC関係は色々変えてみたりする事が多かったりします。 実は去年あたりにタワーPCをやめて、EGPUを導入したのですがこの組み合わせが結構良かった。 そしてつい最近AORUS …Read More…
IDEX対応機 JGMaker Artist-D Pro Auto Bed Leveling のプラットフォームを変更して水平調整出来るようにする
少し前に購入したIDEX対応の3Dプリンター JGMaker Artist-D Pro Auto Bed Leveling ですが、構造上プラットフォームの水平調整が出来ないのでその辺を改善する事にしました。 オートレベ …Read More…
Tamron 17-50mm F4 Di III VXD VS FE PZ 16-35mm F4 G 遠景編
前回レビューしたTamron 17-50mm F4 Di III VXD。 そもそも私の機材では活かしきれないFE PZ 16-35mm F4 Gと入れ替え目的で購入したわけですが、FE PZ 16-35mm F4 Gの …Read More…