2ヶ月ほど前のネタなのですが、EGPUの電源を変更してみました。 どうにも今までの電源だとシバシバ落ちてしまいましたので。 合わせて、GPU BOXも新造してみました。 …Read More…
SEL70350G レビューその1 フルサイズ機での解像度チェック
またレンズをポチしました。 今回はマイクロフォーサーズでは無くAPS-Cのレンズで御座います。 SONY SEL70350G です。 一回目なのでいつも通り解像度チェックが主。 …Read More…
JNH SDXCカード 256GB UHS-II V60 U3 レビュー
最近はカメラ関係ばかりやっているワタクシ。 どうにもOM-5を購入していこう色々と欲が湧いてしまい落ち着いておりません。 で、今回は小物を追加です。 …Read More…
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro レビュー カメラ散歩編
今回で三回目のM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro。 一通りレンズの性能は分かった感じですので、今回はカメラ散歩なワケですが、 虫を撮りたかったのに、全く無視がいない・・・。 そんな感じで …Read More…
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro レビュー 近接解像度とか
今回も前回の続き、M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro レビューになります。 前回は遠景解像度チェックをやりましたので、今回は近接とマクロ領域をチェックです。 今回のほうがメインみたいな内 …Read More…
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro レビュー 遠景解像度とか
今回は個人的に『買う』と以前から決めていたレンズのレビューで御座います。 M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro マイクロフォーサーズを使うなら、持っていたいと思ったレンズの一つで御座います …Read More…
USB4対応 WAVLINK M.2 SSDケース レビュー
今回もストレージ関係のレビュー。 なんか先日SD関係UPしたりで、なんだかタイミングが重なりました。 ただし、今回はメーカー様からのご提供品で御座います。 …Read More…
SONY α7Cii を購入したけどH.265で30fpsが使えなかった件
現在ワタクシ、OM-5を購入した事により、カメラ機材入れ替え実施中で御座います。 やはり性格的にコンパクトな物が好きである というのを明確に思えましたので、 α7Riiiとα7Cを手放し、α7Ciiを購入したので御座いま …Read More…
UGREEN SD 4.0 UHS-II 対応 SDカードリーダー レビュー
ようやくUHS-II対応のSDカードリーダーを買いました。 今までは通常のSDカードリーダーでやり過ごしていたのですが、 α7Ciiを購入したことにより、動画ファイルが重くなってしまい効率が下がりましたので導入となりまし …Read More…
LUMIX G 20mm F1.7 II ASPH. レビュー その2。近接解像度チェック 色収差 動画AF
今回はLUMIX G 20mm F1.7 II ASPH. レビュー2回目。 近接のチェックとその他気になっていた、色収差や動画時のAFなども合わせてチェックです。 ではサクッとやっていきます。 …Read More…